国分寺市の歯医者「こばやし歯科医院」|小児歯科

  • 国分寺駅北口徒歩2分
  • 全ユニット完全個室
  • 平日18時・土曜診療

診療時間9:00~12:00 / 14:00~18:00休診日:日・祝

Instagram

国分寺で唯一の
「歯周病専門医」

TEL042-400-2004【診療時間】
9:00 - 12:00 14:00 - 18:00
【休診日】
日曜・祝日

WEB予約

ページ
TOP

Instagram

小児歯科

  • TOP
  • 小児歯科

歯並びが悪いと将来歯を失う可能性がある

近年、世界的に頭蓋顔面発育障害、睡眠呼吸障害、不正咬合が大流行しています。小児期に正しい顎骨の成長を促す顎骨発育誘導を行うことで、理想的な歯並びとなり将来の成人矯正治療を回避できる場合があります。歯並びを整えることで、将来の歯を失うリスクを低減できます。

「前歯が出ている気がする」「歯並びがガタガタしている」「頬杖や口呼吸などの癖がある」など、お子さんの歯並びについて心配ごとがありましたら、国分寺の歯医者「こばやし歯科医院」にご相談ください。お子さんの成長期に悪習癖を除去し、顎の骨の成長を正しい方向に誘導する矯正治療で、より良い歯並びへ導きます。

日頃の癖が歯並びに
影響していることも

もし、お子さんに以下のような癖がありましたらご相談ください。

  • 指しゃぶりをする
  • いつも爪を噛んでいる
  • 前歯を舌で押している
  • 舌を噛んでしまう
  • 頬杖をついている
  • うつぶせ寝
  • 口呼吸
  • いびきをかく
  • 眠りが浅い

こうしたお口周りの癖が影響して、歯並びを悪くする可能性があります。お口周りの癖はお子さんがリラックスしているタイミングで出やすいものです。

お子さんが何気なくこうした癖を出していないか、注意深く観察してあげてください。また、写真にこうした癖が移っていることもありますので、時間がある時に確認してみましょう。

小児矯正で期待できる効果

顎の成長をコントロールできる

小児矯正に正しい顎の成長を促し、成長期の子どもの顎を拡大します。お口のトレーニングも併用することで、永久歯が生えるスペースが確保されて、大人になってから歯がきれいに並びやすくなります。

顎の歪みの改善が期待できる

上下の顎が歪んでいると噛み合わせが悪くなることはもちろん、顔の形も歪んでしまいます。その歪みは成長するにつれて大きくなりますので、早い段階で改善することが大切です。筋肉や骨格を整えやすい成長期を利用して歪みを改善し、お口周りの審美性や機能性を整えてあげましょう。

抜歯の可能性が減る

大人の矯正治療では、歯を並べるスペースを確保するために抜歯をすることがあります。小児期に顎の成長を促し、正しい成長へと導くことで、永久歯の並ぶスペースを確保し、成人矯正時の抜歯を回避する可能性を高めます。

むし歯のリスクを減らせる

歯並びが乱れていると、ブラッシングしにくい部位が生じやすくなります。そのため、汚れが溜まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。小児期に矯正治療を行うことで、歯並びが改善し、ブラッシングしやすくなります。お口の自浄作用も高まるため、むし歯リスクを下げられます。

成人矯正が不要になる可能性を高める

小児期の成長を利用しつつ顎を拡大し、永久歯の並ぶスペースを確保すれば、大人になってから矯正治療が必要になる可能性を下げられます。たとえ成人矯正が必要になったとしても、歯の移動量が少なく歯の並ぶスペースがあれば、治療期間を短縮できる可能性があります。

矯正治療の流れ

STEP01

カウンセリング

お口の中や顎の骨を検査して矯正治療の必要性を判断します。必要があれば治療の概要や流れについてご説明いたします。すぐに治療が必要でないと判断できる場合は、定期検診を通して経過を見ていきます。治療すべきかお悩みの方、まずはご相談ください。

STEP02

精密検査

治療が必要と判断される場合は、より詳しく検査します。歯型の型取り、お口の中と顔の写真撮影、顎関節のチェックなどを実施します。

STEP03

診断結果のご報告とご説明

精密検査の結果を基に治療計画やかかる期間・費用についてご説明します。お子さんにもよりますが、治療期間の目安は1~3年です。

STEP04

治療開始・矯正装置の装着

矯正装置を装着し、小児矯正を開始します。装着後は定期的にご来院いただき、歯やお口の状態を確認しつつ、治療を進めていきます。

STEP05

矯正装置を外す

歯並びが整う、顎がしっかり成長したと判断できましたら、装置を取り外します。動かした歯を安定させるため、保定期間に移行します。

STEP06

保定治療の終了

保定治療後は、定期的にお口をメインテナンスしつつ経過観察を行います。

STEP07

第二期治療開始

永久歯が生え揃い、依然として歯並びの不整が認められる場合は第二期治療へ移行します。第二期治療とは成人矯正のことを指し示します。

STEP08

保定期間へ移行

歯が十分に動きましたら、保定期間に移行して歯が戻るのを阻止しつつ、噛み合わせを安定させます。

STEP09

矯正治療終了

矯正治療後も、歯茎や噛み合わせの状態をチェックするために、半年から1年くらいの間隔でご来院ください。

取り扱い矯正装置

拡大床

ネジの調整により顎や歯列を拡大し、永久歯が生えるスペースを作る小児矯正用の装置です。成長にあわせてネジを回すことで、顎や歯列を横や前後方向にじっくり拡げていきます。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置とは、お口周りの筋機能を矯正する効果がある矯正装置です。1日1時間程度、装着しながらトレーニングをすることで、お口の周囲の筋肉の発育が促されてバランスが整っていきます。就寝時に装着する場合もあります。

結果的に、口呼吸や舌の癖、飲み込みの悪い癖、悪い姿勢などが改善され、歯並びの改善につながります。

お口周りの筋肉や顎の成長を促して歯並びを整える矯正治療は、口呼吸などの癖が改善されることで、咀嚼や嚥下が正しく行えるようになったり、質の高い睡眠が取れるようになり、お子さまの全身の健全な成長・発育に寄与します。

3歳までにむし歯に
ならないことが大切

お子さんの将来のためにも、3歳までにむし歯にならないことが大切です。3歳までにむし歯にならなければ、その先のむし歯になる可能性をグッと下げることができます。

ミュータンス菌の定着と
むし歯リスク

1~2歳でミュータンス菌が定着した場合
→4歳時のう蝕罹患率は89%

2~3歳でミュータンス菌が定着した場合
→4歳時のう蝕罹患率は74%

3~4歳でミュータンス菌が定着した場合
→4歳時のう蝕罹患率は36%

3~4歳でミュータンス菌が定着しなかった場合
→4歳時のう蝕罹患率は25%

Kohier B Andereer I .,Jonnson B., 1988

3歳までにミュータンス菌が定着しなければ、むし歯にかかる可能性を大きく下げることができる

また、子どもは、大人に比べてむし歯になりやすいことをご存じの方は多いかもしれません。しかし、「そういうもの」として片付けることは危険です。本来防げたはずのむし歯にかかり、お子さんが苦しむことになりかねません。なぜ子どもはむし歯になりやすいのか、その理由を理解してむし歯からお子さんを守りましょう。

エナメル質が薄い

乳歯は永久歯に比べると、歯の一番外側にあるエナメル質の厚みが半分くらいしかありません。そのため、乳歯はむし歯により穴が開きやすく進行しやすいのです。乳歯が生え始めたら定期的に歯医者に通って、検診やフッ素塗布などの予防処置を行いましょう。

ブラッシングできていない

正しいブラッシングでプラークをしっかり除去できていれば、むし歯リスクは大きく低下します。しかし、お子さん自身で正しくブラッシングことは難しいものです。また、保護者の方が行う仕上げ磨きも決して簡単なものではありません。そのため、汚れが溜まってむし歯になりやすいのです。親子揃って、正しいブラッシング方法を学びましょう。

食習慣の影響

むし歯リスクを抑えるためには、お口にプラークがない時間を長くすることが大切です。しかし、時間をかけてジュースやお菓子など甘い物を食べていると、むし歯リスクの高い状態が持続します。むし歯菌から酸が出され続け、お口の自浄作用が追いつかなくなるためです。おやつは30分以内で終えるなど、食習慣の見直しを行いましょう。

お子さんがむし歯で苦しい思いをする前に、国分寺の歯医者「こばやし歯科医院」にご相談ください。

定期検診で歯を
守りましょう

乳歯が生え始めから永久歯に生え変わるまでの時期は、顔の骨格や健康的な永久歯を作るための時期です。そのため、お子さんの口腔内は想像以上にさまざまな変化があります。「乳歯は生え変わるのでむし歯になっても大丈夫」と考える保護者さまもいるかもしれません。

しかし乳歯には、大人になってからの歯並びや永久歯の形・質、発音、顎関節や身体の発育などに大きな影響を与えるとされています。そのため、子どもの時期に適切な管理によってむし歯予防することは、将来のリスクを抑えることにつながるのです。

当院の小児歯科では、むし歯予防はもちろん、乳歯そのものの重要性を意識して、大切な乳歯を守るためのケアを行っています。健康的な乳歯で子ども時代を過ごすことが、人生を支える永久歯とうまく付き合うための鍵です。大切なお子さんの将来のためにも、ぜひ定期的にご来院ください。お子さんのむし歯リスクにもよりますが、3ヶ月ごとの健診をお勧めしています。

小児歯科メニュー

ブラッシング指導

お子さんがどのようにブラッシングしているのかを実際に見させていただきます。その上で、分かりやすい言葉で丁寧に、正しい磨き方をアドバイス致します。保護者さま向けに、仕上げ磨きのポイントもお伝えしています。

フッ素塗布

殺菌作用・脱灰抑制作用・再石灰化の促進作用のある高濃度フッ素を塗布する処置です。乳歯や生えたばかりの永久歯はフッ素を取り込みやすく、むし歯予防に効果的です。一般的に、6ヶ月に1回程度の高濃度フッ素塗布で予防効果が持続します。

シーラント

子どもの奥歯は溝が深く複雑で、歯ブラシも届きにくいことからむし歯になりやすい歯です。シーラントというフッ素配合の歯科用樹脂で溝を埋め、物理的にむし歯のリスクを抑える処置です。

© 2024 国分寺の歯医者|こばやし歯科医院|
歯周病専門医在籍|国分寺駅北口徒歩2分